荒天中止続きで旬が終わってしまいそうなイサキ釣り
釣れているうちに行かないと
目標は100匹?
今日は珍しくベタ凪予報
太平洋とは思えない
瀬戸内より穏やかで波の高さ5cm
潮が流れていないのか オキアミはまっすぐ沈んでいく
なんだかとっても嫌な予感
20mまで降ろしてコマセを撒きながら
ハリス分(3m+クッション1m)4m上げて待つと
朝の時合いか 1投目から当たってきた
イサキ特有のガツガツガツと竿先をたたくアタリ
35cmほどの良型
ダブルで揚がってくることもあり
釣り開始1時間ほどで15匹と まずまずの手ごたえ
海が穏やかなのはいいけど
船がちゃんと座らず フラフラしている
無風べた凪は釣り人にとっては釣りやすい条件だが
イサキ釣りにとっては厄介なこと
少しでも風向きが変わると船は流されポイントを外れてしまう
一定方向からある程度の風が吹き続けると
船は同じポイントでピタッと座り続けることができる
潮か風がある程度あるといいんだけど
今日は潮もなく風もない
朝方は少し動いていた潮が完全に止まったようだ
というか逆(ミヨシ)方向に流れている感じ
仕掛けが流れていれば天びんに絡むことはないが
今日は潮に力がないのでよく絡む
珍しい船がイサキ釣りをしていたが
しばらくすると沖へ出て行ってしまった
潮流れが悪いと 活性も高まらないようで
一匹掛かっても追い食いしてこない
タナを12〜20mの間で上げ下げしてみるが
どのタナでも釣れないことはないが爆発力がない
上目に設定したタナで待っていると
忘れたころにドカンとアタリ
本日唯一タモですくった40cm級
潮が悪いのか アタリも少なく
連掛けせずほとんど単発ヒット
仕掛けを長く4、5m ハリスを細く3号に落として
食い気のないイサキに口を使わせる作戦
そのうち 邪魔者がやってきた
それも結構な群れで
ソーダガツオの大群が撒き餌に群がり
タナに落としている最中に刺しエサにも食い付いて走りまくり
仕掛けがオマツリして釣りにならない
しばらく場を落ち着かせるために休憩したが
最後まで邪魔されてしまった
イサキ釣りにはちょっと緑色した瀬戸内系の下り潮がよさそうなんだが
昼近くになって黒潮系の青い潮(上り潮)が効いてきたと思ったら
その潮にのってやってきたのかJAWSが
掛かったイサキをガブッと横取り
ひと思いにハリスをスパッとかみ切ってくれたらまだましなのに
針掛かりしてしまうと走る走る
切られた仕掛けを回収したら
なんだか見慣れない魚が針に掛かっている
JAWSに付いていたのか
初めて釣ったコバンザメ
サメのおこぼれだと思ってオキアミに食い付いたのか
ちゃんと針に掛かっていた
小判の部分はものすごい吸着力で
いったん吸いつくと離れなかった
シャークアタックが頻発してきたので
イサキのアタリがあったら追い食いを待たず
即高速回収作戦
一匹ずつしか追加できないが
根気よく打ち返すしかない
前半は動かない潮に翻弄され
後半はエサ取りに悩まされた1日に
12時 沖上り
厳しい時間帯もあったが 何とか60Lのクーラーが満タンに
海水温が高くなると 邪魔者が増えてくるが
うまくかわせればもう少し楽しめそうかな
さばいてみると まだ真子や白子がパンパンに入っていて
旬の魚 ギリギリセーフといった感じであった
本日の釣果 イサキ 78匹